熊本大学(医学部)に進学
落ちた大学・学部
九州大学(医学部)
偏差値
受験時:72
(受験1年前:65)
大学受験失敗の理由
準備不足。
新卒で入社した企業・職業
医師
大学受験時の詳細情報
現浪:浪人
文理:理系
得意科目:数学
苦手科目:英語
1日の自習時間:6時間
大学受験の体験談
私は数学がとても好きでした。
そのため、受験時代は数学の解法ばかりに没頭していました。
私の場合、中学のときにいじめにあい不登校、さらに高校は非進学校でした。
そのため、文系科目の語学に関しては、全く知識がありませんでした。
一方、独学でどんどん進めていくことのできる理系の科目に関しては比較的得意でした。
そのため、得意な理系の勉強にばかり安易に走ってしまいました。
英語については、苦手を克服しようと単語を6000語覚えたり熟語を1000語覚えたりしましたが、点数にはあまり繋がりませんでした。
結局、国語と英語はセンター試験の7割くらいまではなんとかなりましたが、2次試験までは対応できませんでした。
結局、得意科目の数学や化学、生物にとにかく没頭しました。
時間を忘れて、解きまくりました。
解けばとくほど実力が伸びていき、高校2年のときには、すでに志望校合格レベルの実力が身についていたと思います。
とにかくおもしろくて仕方がありませんでした。
塾の先生との信頼もあったと思います。
先生は広島大学の数学科の教授も兼任しており、気軽に勉強につきあってくれました。
しかし、現役では医学部の合格を果たせず…。
原因は、得意科目と不得意科目との差が激しかった点にあると思います。
その後浪人し、全体的なバランスをとれるようになって無事、熊本大学の医学部に合格することができました。
受験生へのアドバイス
私の場合、授業主体ではなく独学でとことんやったので、得意科目と不得意科目のバランスがとれませんでした。
不得意科目を作らないよう勉強することを勧めます。