法政大学(法学部)に進学
落ちた大学・学部
慶応大学(法学部)
早稲田大学(法学部)
中央大学(法学部)
偏差値
受験時:58
(受験1年前:70)
大学受験失敗の理由
高3の一番大事な時期に、異性にうつつを抜かしたから。
新卒で入社した企業・職業
一部上場企業の一般職
大学受験時の詳細情報
現浪:現役
文理:文系
得意科目:数学
苦手科目:世界史
1日の自習時間:受験直前期で1日1時間
大学受験の体験談
中高一貫の女子高(進学校)に通っていた私。
周りは秀才ばかりで、東大を目指す子が大勢いました。
私もその中で必死に5年半頑張っていたのです。
5年半もの間、父親と先生以外の異性と話したこともありませんでしたし、おしゃれや娯楽も諦めて勉強だけをしてきました。
なのに、高3の2学期。
周りが本腰を入れる時期になって、なんとボーイフレンドが出来てしまったのです。
彼は同じ塾に通う他校の男の子でした。
通っている高校のランクも、私の学校からするとだいぶ下。
塾のクラスも私よりも下。
なぜか彼から告白され、舞い上がってしまったんですよね。
これまで遊んでいた子が心を入れ替えて死に物狂いに頑張るこの時期に、私はこれまでの真面目な5年間を捨てて恋愛に突っ走りました。
私の親が弁護士だったので絶対に早稲田か慶応の法学部に入ると決めていたのに、彼が目指す大学に進学したくなってしまって。
彼の頭では到底早稲田も慶応もダメ、それどころかマーチも危うい状態。
彼に合わせるかのように、たった数ヶ月で私の偏差値はどんどん落ちていきました。
せっかく親が塾代を払ってくれているのに、勉強せずに彼とイチャイチャするだけの日々。
本当に馬鹿でした。
親からも猛反対されましたが、「とにかく最終的に司法試験に受かればいいんでしょ?!だったら法学部だったらどこでもいいじゃない!」と持論をふっかけ、私は聞く耳を全く持ちませんでした。
高3の1学期に70あった偏差値が、12月頃には50代後半に。
そのあとも成績は落ち続け、一応受けたセンター試験はボロボロ。
一応、慶応と早稲田と中央の法学部を受験しましたが、勉強自体もしていなかったし、試験もテキトーに受けたしで、全部不合格。
どうにか彼も他学部で受験した法政大学の法学部には受かりました。
親はがっくりきていましたが、私はハッピーでしたね。
これで彼と一緒にキャンパスライフを送ることができる!このまま4年間付き合って結婚かな!?と舞い上がっていましたが、入学して1ヶ月も経たないうちに彼から振られてしまいました。
別れてみると、なんであんな男に舞い上がってランク落として受験したんだろう?って情けなくて情けなくて。
でも実質、高3の2学期から受験勉強らしい勉強をしておらずグウダラ生活をしていた私は、そこから仮面浪人をして他の大学に入り直す気力さえありませんでした。
結局「こんなはずでは・・・」と思ったまま大学生活を過ごし、司法試験を受けることもなく、当初目指していた弁護士とは全く関係ない職種の会社に就職し今に至ります。
受験生へのアドバイス
特に真面目な中高一貫の進学校に通う子に多いかと思うのですが、高3の半ばになると息切れしてきます。
本当に私の人生これで良かったのかな?とか余計なことを考え始めます。
もう少し!もう少しだけ頑張ってください。
異性と付き合うのなんて、いつからでもできます!!